一般社団法人日本頭痛協会では、毎年2月22日を「頭痛の日」と定めている。グラクソ・スミスクライン株式会社が運営する「ずつう.jp」では頭痛月間特設サイトを開設し、女性の頭痛の疾患啓発を行っている。
(参照:女性を苦しめる女性器切除(FGM/C) 根絶への取り組み)

Photo:Headache. By Avenue G
「ずつう.jp」では、片頭痛や群発頭痛などの慢性頭痛に悩む人へ向けた情報を提供している。2月22日は「頭痛の日」とされており、これを受けて「ずつう.jp」では2月を頭痛月間として特設サイトを開設している。
25日にはWebサイト上で日本頭痛学会理事であり、富士通クリニック頭痛外来の五十嵐久佳医師が市民講座を開催する。30代女性の5人に1人が片頭痛に悩んでいるといわれており、Web市民講座では女性の片頭痛について講演を行う予定である。女性は男性よりも片頭痛に悩む人が多く、その原因としては女性ホルモンの影響があるとみられ、ホルモン分泌量が変動する月経数日前から月経時に偏頭痛が起こりやすいといわれている。頭痛月間特設サイトでは、生理と頭痛の関係といった情報や、女性専門医師からのアドバイスも掲載されている。