【転職・退職】退職時の引継ぎを円滑にするには?

医師がスムーズに退職する方法
医師が転職をするときには、現在の仕事を後任者にきちんと引継いでおくことが重要です。
引継ぎが不十分のまま退職すると、あとあと思わぬトラブルに発展することもあるので要注意。円満に退職するためにも、これまでの業務をきちんと整理し、退職日までに引継ぎを済ませておきましょう。
この記事では、医師が退職するときの引継ぎを円滑に進めるためのポイントを5つご紹介します。


1.まずは引継ぎのスケジュールを立てる
まずは退職の日付を明確にし、その日に間に合うように引継ぎのスケジュールを立てます。特に、患者さんの診療記録の引継ぎなど重要度の高い業務を最優先し、後任者に患者さんの経過や診療方法を分かりやすく伝えておくとよいでしょう。
ながながと引継ぎを進めると、退職日までに引継ぎが終わらない可能性もあります。退職後に質問の電話が来たり呼び出されたりすることも考えられますので、退職日までには引継ぎを確実に終えておきたいところです。

2.引継ぎ業務をリストアップして可視化する
自分が担当していた業務をリストアップすれば、何をどう引継ぐべきなのかが目に見えやすくなります。業務のフローを書き出して引継ぎの資料として申し送れば、さらに引継ぎがスムーズにいきますね。
ただし、医師としての仕事のやり方は人によって違うもの。後任者に同じようにやってもらうのではなく、資料を参考に自分なりのやり方で業務を進めてもらえるよう伝えましょう。

3.他の医師と連携しながら引継ぎを進める
退職前の医師は、引継ぎと通常の診療業務を並行して行うことが多いものです。日々の仕事が忙しく引継ぎが思うように進められないというときには、他の医師や看護師の協力を仰ぐのも1つの方法といえます。
業務の一部を別の人に任せて引継ぎの時間を確保するなど、周囲と連携しながら上手に引継ぎを進めていきましょう。


4.患者様へのあいさつや説明も忘れずに
きちんとあいさつをせず退職をした場合、患者さんにとっては突然担当の医師が変わることになり、戸惑いも大きいものです。医師が退職するときには、患者さんに対して担当医が変わることを伝えておくことも重要です。
特に長期療養の患者さんには、今後の治療や後任についてきちんと説明し、納得・安心してもらった上で退職したいものですね。

5.後任者が決まっていないときの引継ぎ方法
病院によっては、後任者との勤務時間が重ならず説明ができない、また、そもそも後任者が決まっていなかったりするケースもあります。こういった場合には、診療記録や引継ぎ資料を用意して上司に託すようにしましょう。
診療記録は、誰が読んでも分かりやすいように整理しておくと親切です。また、業務を細かくリストアップしたりフローを書き出したりしておくのも有効な引継ぎ方法といえます。
医師が退職するときには、これまでの業務を確実に引継いでおくことが大切です。特に、患者さんに関することは間違いが起きないよう、十分配慮して引継ぎを進めていきましょう。
退職日までにきちんと引継ぎが終わっていれば気持ちよく退職でき、次の仕事もスムーズにスタートできますね。

今からでも遅くない!転職先、就職先を探している女性の先生へ
株式会社グランツでは転職・就職の準備を始めている女性の医師向けに、常勤・非常勤の求人を多数掲載している「女性医局」を運営しています。
無料会員登録で、専任コーディネーターが転職の時期や、方法などを個別にアドバイスいたします。
また、「そろそろ子育ても一段落して復帰しようかな?」という先生には定期非常勤の求人の他に、スポットアルバイト求人も合わせてご案内しております。初めての転職で戸惑うことや、病院を検索している時間がないなど、忙しい先生のためにより良い医師求人をご紹介いたします。

(参照:【転職・退職】転職する時の心がまえ
(参照:【転職・退職】退局の時期を見極めよう!
(参照:【転職・退職】まだまだ間に合う!非常勤の転職
(参照:【転職・退職】転職時の引き止め、どう対応する?

関連する記事

女性医師が学校健診アルバイトをするなら、「健診医局」がおすすめの理由!

女性医師が学校健診アルバイトをするなら、「健診医局」がおすすめの理由!

4月~5月にかけて、多数の医師紹介サイトでは学校健診特集が組まれております。 特に4月上旬には同じ日程で多数の求人が出ているため、なるべく時間が短く かつ高額求人を希望したいところです。 また、初めて・・・

記事全文

女性医師の初めての転職、何歳が多い? 転職のベストタイミングは?

女性医師の初めての転職、何歳が多い? 転職のベストタイミングは?

医師の転職回数は人によってさまざま。女性医師が初めての転職を決意するタイミングは、何歳が多いのでしょうか? ここでは、女性医師が初めて転職する年齢について解説するほか、転職のベストタイミングについても・・・

記事全文

【子育て中のはなし】マミートラックを楽しむという考え方。女性医師にとってのメリット

【子育て中のはなし】マミートラックを楽しむという考え方。女性医師にとってのメリット

マミートラックとは出産を終え仕事に復帰した女性が、出世コースとはちがったもうひとつのコースに乗ってしまうことをいいます。 このマミートラック問題は女性医師の世界でも見逃せない問題となっています。 以前・・・

記事全文

【医師アルバイト】産婦人科医向け、婦人科検診のアルバイト!

【医師アルバイト】産婦人科医向け、婦人科検診のアルバイト!

【女性医局】は創業以来、女性医師が活躍できる場所を提供するため、サイトを立ち上げました。そのため、懇意にしている医療機関からは婦人科医師求人と言えば「女性医局」とありがたいお言葉をもらう場合もあります・・・

記事全文

【医師アルバイト】スポット勤務だけで生活は成り立つ?

【医師アルバイト】スポット勤務だけで生活は成り立つ?

スポット非常勤医師として働く! 非常勤医師というのは、常勤医師の「1日8時間程度、週に4日以上勤務」という形以外の働き方をする医師のことです。 非常勤の働き方には、週1日や週2日の勤務日を定める定期非・・・

記事全文

【子育て中のはなし】出産後、子育て中のお仕事

【子育て中のはなし】出産後、子育て中のお仕事

産後、まだまだ子供が小さいけれど、勤務したい先生の問題は子供の預け先です。 また、保育園や幼稚園に預けて働く先生の心配は「子供が発熱や病気で当日勤務できない場合は、どうしたらいいの?」という問題です。・・・

記事全文

【子育て中のはなし】女医が育休から復帰するときの注意ポイント4つ

【子育て中のはなし】女医が育休から復帰するときの注意ポイント4つ

「育休を取得してしばらく家にいたけれど、子どもを保育園に預けてもうすぐ職場へ復帰する」という女医さんは多いことでしょう。 仕事の勘を早く取り戻せるか、育児との両立はできるのかなど、不安はたくさんありま・・・

記事全文

【転職・退職】転職時の引き止め、どう対応する?

【転職・退職】転職時の引き止め、どう対応する?

医師がスムーズに退職する流儀 慢性的な医師不足が続いていることから、医師が退職を申し出るときには職場からの引き止めにあうことも珍しくありません。 執ような引き止めのせいでうまく退職できず、結局同じ職場・・・

記事全文

【転職・退職】まだまだ間に合う!非常勤の転職

【転職・退職】まだまだ間に合う!非常勤の転職

非常勤求人を探すなら、1月からがねらい目! 現在、非常勤の勤務の転職希望がある、またはこれから非常勤の勤務先を探したいという先生はいらっしゃいますか? 年明け、常勤医の勤務シフトが決まると、それ以外の・・・

記事全文

【転職・退職】退局の時期を見極めよう!

【転職・退職】退局の時期を見極めよう!

女性医師が医局を辞めるタイミングは? 「今の働き方に疑問を感じる」「将来のライフイベントに向けて今より仕事がしやすい環境で働きたい」など、女性医師が医局を辞めようと感じるきっかけはさまざまだと思います・・・

記事全文

ニュース一覧を見る